近年、技術の発達により台頭してきたAR(拡張現実)。
有名なものだと「Pokémon GO」や「ハリー・ポッター:魔法同盟」、「ドラクエウォーク」などのスマートフォンアプリでAR機能が用いられています。
しかし、そのようなゲームでの活用が中心となっていて生活の中での活用が乏しく、まだ『新しい技術』というイメージが拭えないのも事実です。
そんな中、今回はもっと生活に直結した場面で使用できるARアプリをKROWL MAGAZINEの運営メンバーが調査し、紹介していきたいと思います!
今回は2019/9/25にリリースされたARを使用して飲食店が検索できるiOSアプリ「meshiqoo」の機能を実際に使いながらご紹介します!
※この記事の内容はあくまで個人の感想です
目次
「いつも同じところで飯食ってるなぁ」こんな場面ありませんか…?
とある平日の夜、ミーティングが終わった時のこと。

いやー疲れましたね〜。腹減りましたよ。
せっかくの週末ですし、飲みにでも行きます?
いいですね!どこ行きましょうか。
ん〜…いつも行ってる中華とかですかね?
え〜、またあそこですか?先週も行ったじゃないですか。
でも他のところって言っても、全然この辺詳しくないし選ぶのめんどくさいよなぁ
isseiさん、実はこういう時にちょうどいいアプリがあるんですよ。とりあえず仕事片付けて外行きましょ!
「またあそこに行く?」といつも同じお店に行ってしまうことって多いですよね。
でもわざわざ『地名 居酒屋 オススメ』などで調べてメニュー見てマップを開いて…
ぶっちゃけ面倒です。
このアプリを使うとそんな悩みも解消できる…?
ARアプリでいつもと違うお店を探せる
仕事が終わり、会社を出る。
さて、仕事も終わりましたけど、さっき言ってたアプリって結局どんなことができるんですか?
じゃあ実際にここで使ってみましょうか。

アプリを開くと…

えーっと…カメラですか?
一見、ただのカメラに見える。

ただのカメラじゃないんですよ。ほら!ここに出てきたアイコンを見てください!
現在地付近の飲食店がARで浮かびあがる
あ、なんかビールのアイコンが出てきてますね!
実はこれ、今写している場所にある飲食店が出てくるんですよ。
上記の写真のようにARを使用して実際の店舗がある場所にアイコンが表示されるようになっています。カメラを動かしてみるとビールのアイコンの他にも様々なものがあります。

よく見てみるとアイコンの大きさがものによって違うようですが、これはどうやら実際の距離が近いほど大きく、遠いほど小さく表示されているようです。
先のように『今から行くお店を探す』といった場面では検索エンジンで良さそうなお店を見つけても、マップで見ると現在地から結構離れているのでちょっと行くのが億劫なときってありますよね。
表示された店の情報はホットペッパーで確認可能
そして先ほど表示されたアイコンを押してみると…

このようにお店の詳細とマップが表示されました。
情報は皆さんご存知の「ホットペッパー」から表示しているようで、
- 店名
- ジャンル(カフェ、居酒屋、バーなど)
- 平均予算
- マップ
- 目的地までの距離(000m)
などの最低限知りたい情報が1画面で網羅されています。
とてつもなく便利ですね…!
しかも実際のカメラ機能を介しているからマップを見て『これはどっちに行ったらいいんだろう?』というような地味に煩わしい場面も訪れなくなりました。だってカメラで街並みを写すだけで距離と方角がわかるんですもん。
僕自身は特に地図とかが弱いわけではないのですが、それでもこの情報があるだけでより目的地へスムーズに向かうことができます。
お店のカテゴリーで絞り込みも可能
ここまででもすごいアプリなのですが、さらに便利なのがこの『絞り込み機能』。
飲食店がすぐに選べるのはありがたいけど、繁華街などの飲食店が乱立している場所で使うと画面がアイコンで埋め尽くされてしまい、結局本当にいきたい場所が見つからなくなってしまいそうです。
そんな時はこの機能。画面右下の『設定』と書かれている部分を押すと表示するお店のジャンルを絞り込むことができます。

現在(2019年10月30日)は
- ラーメン
- 居酒屋
- カフェ・スイーツ
- バー・カクテル
- イタリアン・フレンチ
というジャンルが設定できるようです。
まだリリースして1ヶ月ということもあるので今後は日本食や中華などより細かな指定ができるように期待です。
お店に到着
いつも見ている街並みでも意外と知らないお店がたくさんあり、迷いながらも目的のお店を見つけて到着しました。

すごい!新しいお店を発見できましたね!
さっき見つけたお店も捨てがたいんであっちは来週行きましょうか!
まとめ
こうして「meshiqoo」のおかげでマンネリ化した店選びから解放されました。

ARを活用したアプリは他にも様々なものがリリースされていますが、ここまで実用的なものは個人的には初めて触りました。
短い時間しかない中、お店を新しく開拓する手間を省きたいお昼休憩や、ほろ酔いで探すのも面倒な2次会のお店選びなど、ほとんどの人の生活に彩りを与えてくれることかと思います。
ARをはじめWebやITの分野では新しい技術が日々増えていき、より便利な世の中になってきています。ひょっとしたらスマートフォンのように数年後には人々の生活の中心として活躍しているかもしれません。
これらの技術は今回ご紹介した「meshiqoo」の他にもスマートフォンのアプリ、Webサービスなどで誰でも触れることができる環境が整っています。
気になったものにはどんどん積極的に触れていきその体験や知識を今後の自身のキャリアに生かしていきましょう!
▼「meshiqoo」の公式サイトはこちら